所在地 | 東京都杉並区 k邸 | 施工日 | 平成26年6月 |
工事内容 | 既存のテレビ台と同じ大きさで高さを10センチ高くして杉の木で 扉も作りました。塗装は呼吸するオスモにしました塗装、杉の香りがとて良いと言っておりました。ご注文を承ります。2週間以上かかりました。 木の家ではコンクリートに比べ17倍の断熱性が高く 木から出る芳香成分は精神安定剤や脳を活性化作用があることが分かっています。 |
珪藻土や漆喰の壁・無垢の杉やヒノキのフローリング。自然素材リフォーム『小池工務店』(杉並区高円寺)
所在地 | 東京都杉並区 k邸 | 施工日 | 平成26年6月 |
工事内容 | 既存のテレビ台と同じ大きさで高さを10センチ高くして杉の木で 扉も作りました。塗装は呼吸するオスモにしました塗装、杉の香りがとて良いと言っておりました。ご注文を承ります。2週間以上かかりました。 木の家ではコンクリートに比べ17倍の断熱性が高く 木から出る芳香成分は精神安定剤や脳を活性化作用があることが分かっています。 |
所在地 | 東京都杉並区 小池工務店事務所 | 施工日 | 平成26年6月 |
工事内容 | 小池工務店の玄関の床に天然のヒノキのフローリングを張りました。少し暑い日がありましたが、素足が気持ちいい気分です。また見た目がとても綺麗です。ぜひ体験して欲しいと思います。静岡大学で行われた、マウスの生育実験では、木製、 コンクリーと製、亜鉛鉄板製の箱を用いた25度の環境下で10間後の生存率は 木製87%亜鉛鉄板製42%コンクリート製7%と木製の生存率が高いとことが分かっています。昔の家に住んでいるおばあちゃんが、足腰が元気で暮らしているのも 証明です。 | ||
工事金額 |
所在地 | 東京都杉並区 K様邸 | 施工日 | 平成26年1月 |
工事内容 | 築50年の1Fのローカの床のフロアーの上に歩くたびに沈むのでその上にフロアーを。張りました。階段の手すりをつけました。雨漏りががしていたので屋根の谷のトタンが錆を落としウレタン塗装をしました。2F洋間の天井の一部クロスが剥がれたためクロス用のベニヤを貼りました。特に1Fのローカのフロアー安心して歩けると言って喜んでいました。 わたしも、お役に立ててうれしいです。 観ていただきありがとうございました
あなたに良きことが沢山おきますよ | ||
工事金額 | 21万円 |
所在地 | 東京都杉並区小池工務店事務所 | 施工日 | 平成26年1月 |
工事内容 | 下駄箱リフォーム手作りで、大工さんが最初から作っています。 長年親方から教わった技術は忘れません。 本物の腕と本物の杉で扉もカウンター全部本物です。 昔は普通でした、住んでいて、味が出ます。 ベニヤのフローリングは最初は綺麗で太陽の当たるところは、ひび割れが、ひどく劣化します。 本物では、ありません。ぜひ味わいのあるものを使って、いただきたい。私は事務所で使っていますが、自分で満足しています。 それをみなさんに、わかっていただきたい。そして勇気を持って問い合わせをして 頂きたいと、思います。お客様が、要求しない限り、こちらから掛けることはありません。お客様の予算に合わせて相談に乗り、お役にたちたいと考えております。 |
所在地 | 東京都杉並区 H様邸 | 施工日 | 平成26年1月 |
工事内容 | 木の引き違いの門戸(スプルース)塗装 キシラデコール本物のスプルースでいまも建具屋さんの技術が、生かされています。本物です。お客さんに雨が当たるから、アルミの戸も、ありますよと勧めたら、本物がいいとおっしゃいました、 本物のお客さんがいて、嬉しいです。 | ||
工事金額 | 普通の住宅で作り替えは | めったにありません |
所在地 | 東京都杉並区 梅里 | 施工日 | 平成21年5月 |
工事内容 | 平成20年8月から1階部分がバイク屋倉庫で売りに出されていました。 当時下請けの仕事をしていて、中学生卒業の時に将来夢を書く欄が有り私は将来2級建築士を取って小池工務店でみなさんのお役に立ちたいと 希望に胸を膨らませて工務店に弟子入り致しました。 40年大工一筋でやってまいりました。弟子入り頃は、親方がお客さんと 雑談しながら、和気あいあいと話をされていて また汗の香りと木の香りまじって、なんていいんだろうと 思いました。将来自分が工務店を持ったときは、こんな感じがいいなーと思いました 現実はそんなに甘くなく建設会社の手間請けをしていたので、仕事をするだけで 精一杯でした。住んでるマンションの1階部分が売りに出されたときに、 これが最後のチャンスで弟子入りの時に見た、お客さんと雑談しなだら、 和気あいあい話をして,親身になってお役に立つ関係を作るために頑張るんだと覚悟を決め小池工務店を立ち上げました。バイク屋の倉庫だったので 事務所作りから始めました。半分を車庫にして半分を事務所にして、 昔の普通は自然素材で事務所の床を本物の無垢フローリングで 腰壁も杉のフローリングで仕上げました。事務所ができて6年ですが無塗装で だんだん愛着が湧いてきて、雨の日でも快適です。壁は珪藻土と漆喰で きていて、チョンマゲでも、おかしくないし元気になれます。 そこで笑顔で仕事をしています。予算に合わせて相談に乗ります。 | ||
腰壁杉羽目板 | 天井 杉羽目板 |
所在地 | 東京都杉並区 A様邸 | 施工日 | 平成25年12月 |
工事内容 | 4Fベランダ(5坪)の庭園の手すりに人工竹垣(大津垣) 、物置も付けました。このお客さんの4階のベランダは見晴らしも良く 極端に言えばスカイツリーみたいなもので、風当たりが強く、冬寒く竹垣の塀を付けて欲しい依頼されました。台風にはへいが、飛ばされると心配しました。 竹垣の中でも大津垣が風を通るすきまがあいているので、お客様に提案いたしました。お客様のお役に立てて幸せです。
| ||
工事金額 | 70万円 |
自然素材リフォーム他 施工事例
工事前・工事中
工事完了後
所在地 | 東京都杉並区 M様邸 | 施工日 | 平成25年10月 |
工事内容 | 屋根、破風、軒天 塗装工事、このお客様はトヨ掃除から始まりました。 足場をかけ軒天を塗装しました。雨漏りで腐っているところも補修して仕上げました。お客さまが喜んでいただきました。 | ||
工事金額 | 70万円 |
所在地 | 東京都杉並区 K様貸家 | 施工日 | 平成25年8月 |
工事内容 | 貸家内部風呂場以外、新築に近いリフォーム | ||
工事金額 | 310万円 |