珪藻土や漆喰の壁・無垢の杉やヒノキのフローリング。自然素材リフォーム『小池工務店』(杉並区高円寺)

珪藻土・無垢杉の無添加住宅リフォーム!熟練大工と左官職人による自然素材を使ったこだわりの家作り

ヘッダー-床・壁.jpg

無垢材のフローリング リフォーム
天然素材の空気感を味わう

冬場の床の冷たさにドキッとする合板フローリングとは異なり、無垢の床材は素足で触れても温もりが感じられることから、人に優しい素材。また、30〜50年の親子3代にわたって使えるほど長持ちする素材です。

素材として使用する木材は、国産のヒノキや杉、ナラといった標準的な樹種から、輸入材のホワイトオークやメープルまで幅広く揃っています。

特に国産の無垢材は、幼木から丁寧な手入れによって育てられ、曲がりが少なく高い強度を保つことから、良質で輸入材に比べ安価であることから、古来より重宝されてきました。

最近の住宅とは、無垢木そのものに触れる面積が増えることから、吸排湿や紫外線分散の作用によって室内の空気感が全く違います。木目の美しさ、さらに独特の香りなど、天然素材ならではの高級感を味わうこともできます。


<木材の色について>

芯材。木の部分で一番耐朽性が高く、色合いも美しいので、高級材として扱われます。木の性質上、節が出やすい芯に近い部分から採取されるため、無節の物は希少価値の高い最高級品として重宝されます。
源平 化粧面に白太と赤みが両方出ている材。杉と桧では、白太と赤みの部分の色合いの違いは、杉の方が比較的ハッキリ出ます。ゆえに杉材では、源平材を視覚効果として、意図的に選んで使用される事があります。
化粧面が白太だけの材。白太部分は、木の表面を守っている外周部分なだけに、無節の美しい白材は、あまり多く採取できず希少品として珍重されます。ゆえに、あまり見かけない個性的な美しさを求めて、白材のみをオーダーされる方もいます。

<木材の節について>

無節
(むぶし)
節のまったく無い物です。植林職人の手間によって、幼木から丁寧に育てられたもの。
上小節
(じょうこぶし)
直径約10mm以下程の節が1m間隔に一個ぐらいずつ点在しているイメージです。
節有
(ふしあり)
大小の節がある物です。

(国産)
樽材の香りと肌触りが魅力

日本特産の常緑針葉樹で、植林木として最も多く植えられています。
柔らかいため、傷がつきやすいということはありますが、何より肌触りが良いことから、とても気持ちの良い木材です。また、軽く加工がしやすいこともあり、古くから建築材として多くの用途に使用されてきました。
芯部分の赤みは耐水性に優れていて、香りが良いことから食品用の樽材として重宝されています。

<奈良県吉野産> (厚さ15mm)

 

赤節有

 

 
7,290円㎡

 

源平上小節

人気No.3

 
9,800円/㎡

 

赤上小節

 

 
12,370円/㎡

 

源平無節

 

 
11,520円/㎡

 

赤無節

 

 
21,170円/㎡

<岩手県産>

 

源平節有

 

 
厚12mm - 3,309円/㎡
厚15mm - 3,945円/㎡

 

源平無節

 

 
厚12mm - 6,363円/㎡
厚15mm - 19,090円/㎡

金額は全て税別表記です。

ヒノキ(国産)
見た目に活き活き!高級感が魅力

日本を代表する常緑針葉樹で、植林木として杉に次いで多く植えられています。
杉より硬さはありますが、なにより見た目の高級感が魅力の木材です。細かい年輪が美しく、特徴ある香りを放ち、高貴な色合いから高級建材として古くから重宝されてきました。
高い強度を持つことから、の権力者の建造物や寺社仏閣に多く用いられています。

<静岡県天竜産> (厚さ15mm)

 

節有

人気No.2

 
6,272円/㎡

<三重県尾鷲産>

 

無節

人気No.1

 
厚15mm - 18,818円/㎡

 

節有

床暖用

 
厚12mm - 9,370円/㎡
自然塗装・厚12mm - 12,250円/㎡

<奈良県吉野産> (厚さ15mm)

 

節有

床暖用

 
18,818円/㎡

 

上小節

床暖用 

 
15,850円/㎡

 

特選上小節

床暖用 

 
17,450円/㎡

 

無節

床暖用 

 
25,900円/㎡

金額は全て税別表記です。

メープル(輸入材)
ナチュラルな美しさが魅力

カナダの国旗のシンボルとして使われている木材です。
傷の付きにくい適度な硬さと仕上げ面の美しさがフローリング材として非常に適しています。
 (厚さ15mm)

 

無節

自然塗装

 
7,300円/㎡

ホワイトオーク(輸入材)
アンティークな風合いが魅力

古くから家具やウィスキーの樽材として使われている木材です。
傷の付きにくい適度な硬さゆえ、床材としての利用は永い歴史があります。
 (厚さ15mm)

 

無節

自然塗装

 
7,300円/㎡

 

無節

UV塗装

 
7,300円/㎡

金額は全て税別表記です。

下地処理 自然塗装.jpg

フローリング化に伴う施工内容
仕上げ塗装

無添加の自然塗装(オスモ)による仕上げも承ります。
醤油などのがこぼれても安心!拭き取るだけでキレイになります。
但し、アトピーをお持ちの場合にはお勧めできません。

無添加の自然塗装(オスモ) 6,060円/㎡あたりの単価

遮音材

床下地とフローリングの間に挟む形で床遮音材を施工することで、防音規定で遮音性能の確保が義務付けられているマンションにも対応可能です。

フローリング用遮音材 6,060円/㎡あたりの単価

下地材

現場調査を行い、下地の状態や結露・漏水など劣化を促す原因があるかどうかの確認を行います。
結果次第では、断熱材の入れ替えから必要な場合もあります。

下地材施工 現場の状況確認後、お見積りいたします。

金額は全て税別表記です。

フローリング 支払い方法.jpg

施工費用とお支払い方法

総額 材料費 工賃 基本料金 廃棄物
処分費

工事費用は、内容によって異なります。
下地の状態や結露・漏水など劣化を促す原因があるかの現場調査を行い、その結果次第では、断熱材の入れ替えから必要な場合もあります。

工賃・・・13,000円/㎡あたりの単価
巾木を必要とするなど、お部屋の形状や建材の大きさによって若干の変動があります。
基本料金(現場管理費や保険加入費)・・・総額に対する20%
廃棄物処分費(発生した場合のみ)・・・4万円/軽トラック1台あたり
設計料※間取り変更の場合のみ

工事総額50万円以下 5万円
工事総額100万円以下 10万円
工事総額100万円以上 15万円

金額は全て税別表記です。

費用計算例

三重県産ヒノキのフローリング
無節(厚さ15mm)
6畳(約10㎡)
※下地処理費用は含みません
①材料費 18,818円/㎡×10㎡=188,180
②工賃 13,000円/㎡×10㎡=130,000
③基本料 (①+②)×20%=63,636
総額 324,543円(税別)
奈良県吉野産のフローリング
源平上小節(厚さ15mm)
6畳(約10㎡)
※下地処理費用は含みません
①材料費 9,800円/㎡×10㎡=98,000円
②工賃 13,000円/㎡×10㎡=130,000
③基本料 (①+②)×20%=45,600円
総額 232,560円(税別)

代金のお支払い方法

工事着工日までに代金総額の1/3を、工事完了後5日以内に残金の2/3を当社指定口座に現金でお支払いください。
間取り変更が発生する場合には、現地調査時に5〜15万円程度の図面作成料(設計料)をお支払い願います。
図面作成は、ご要望を反映させたもので作成いたしますが、基本料金内で1回のやり直し分が含まれています。

<リフォームローンについて>
現段階(2015.3月)では、当社からご紹介することができませんので、お客様側から各金融機関へ直接ご相談ください。その際、必要な資料がございましたら、当社よりご用意いたしますので、どうぞお気軽にお申し出ください。

工事完了までの流れ

相談 > 打合せ > 現調 > 契約 > 片付け > 着工 > 完了

■STEP1.お問い合わせ・ご相談
お問い合わせには、お電話・メールフォームをご利用ください。

STEP2.お打ち合わせ
様々な素材について、特徴や違い、メンテナンスについてなど丁寧にご紹介します。
仮に間取り変更が発生する工事の場合には、5〜15万円程度の図面作成料(設計料)をお支払い願います。

STEP3.現地調査・素材選び
まずは、現場調査を行い、床下地の状態や結露・漏水など劣化を促す原因があるかの確認を行います。
その上で、工事について詳細を説明いたします。

STEP4.お見積・ご契約
お見積書をご用意しますのでご検討後、ご契約いただきます。この段階で、工事予定日と工期を決定します。

STEP5.お部屋の片付け・一部代金のお支払い
工事着工日までに、家具の移動などお部屋の片付けと、近隣の方への挨拶回り(同行)をお願いします。また、工事代金総額の1/3をお支払いください。

STEP6.リフォーム着工
工事時間は平日月〜土の朝8時から夕方5時までの間で、お客様の都合に合わせて行います。

STEP7.リフォーム完了・残金のお支払い
工事が完了後にメンテナンス方法についてご説明します。また、残りの代金2/3を5日以内にお支払いください。 

自然素材のリフォーム事例

1)今の木造住宅を見てみると

水や食べ物は1日2kg
空気は1日20kg体に取り込んでいます。


おいしい空気のつくりかた

1)今の木造住宅を見てみると

昔の木造住宅を思い出すと、自然そのままの木が多用されていました。
自然のままの木材は様々な表情を持ち、住む人を柔らかく包んだものでした。

しかし、今の木造住宅は集成材や合板を多く使われ、内装材などもビニールなどの
人工の素材を多く使っています。

その結果、住宅にかかるコストは下がったかも知れませんが、
どこか画一的な表情になってしまい、味わいも落ちてしまった様にも感じられます。

.

例えば、一部の農家さんは、(農協などに収める野菜には

農薬を使い、見た目のきれいな野菜を作ります。

自分たちの野菜には農薬を使わない)話を聞いて

驚くとともに、見た目にきれいなものを大量に作るには

仕方ないかと思いますし、今の木造住宅にも

それに似たことが、あるように思われます

  室内の空気の57%を摂取しています。

  寝ている人は床の空気の70%吸っています。

 

  おいしい空気を作るリフォーム

  まず床から無垢の杉、ヒノキが効果があります。

最後まで読んでいただきありがとうございます。